話題のNFTって結局売買して何の意味があるの?って話。

どうも、くぐむです。
今回はNFTについての話です。

NFTはブロックチェーン技術(イーサリアムなど)を利用してデジタルデータの所有権などを売買する仕組みのことです。
細かい部分については今回は語りませんが、デジタルデータに価値を付けて売買できるようになるってことで、技術的になんかすげーことやってるなという感じに注目されてます。
現状では投資あるいは投機的な目線で注目されているのがメインで、実用的かどうかという観点から見ると正直まだまだだと思います。

デジタルデータの所有ってどういう意味?

デジタルデータは基本的にオリジナルと同じものを簡単にコピーできます。
画像や動画を保存したりシェアしたりするのは誰でも当たり前にしているはずです。

そんなデジタルデータをNFTにして売買するというのはなかなか理解するのが難しいかもしれないです。
NFTはトークンであって、実際のモノに例えるならば契約書みたいなものだと考えるといいんじゃないでしょうか。例えば「イラストA」は「Bさんの所有物である」みたいな情報を記録していくわけです。

ぶっちゃけてしまうと、NFT化することによってデジタルデータが複製できなくなるようなことは無いです。
画像データでもなんでもいいんですが、誰でも閲覧できるしコピーできます。
もっと言ってしまえば日本の法律上ではデジタルデータに対して所有する権利というものは無かったりします。
法律に関しては今後変わっていくかもしれませんが。

じゃあNFT買う意味なくない?

現状だと転売して稼ぐ以外の意味はほとんどないです。
市場としては今後成長していく可能性はあるので、早めに参入して体感してみること自体は否定しませんが。
NFTの最大のメリットは購入したデジタルデータを売ることができるという点だと思います。
転売されるごとに作者に代金の一部が還元される仕組みなんかもあったりします。
ただ、現状だとNFT化したデジタルデータもいくらでも複製可能なわけで、売買することに意味があまりなくて、そこが問題なわけです。

この問題について個人的にはNFTに含める契約内容によっては解決できる可能性があるかなと思っています。
例えば、著作権における上映権や展示権を販売する又はその権利の利用許諾という形で販売すれば、上映や展示をしたい人はNFTを購入する必要が出てきます。
上映や展示をする必要がなくなれば売却することもできます。

私も法律の専門家ではないので、どこまで効力があるのかはちょっと分かりませんが、確か著作権の譲渡などは口約束でも成立したはずなので(記録に残らないことでトラブルになるとかの話は無視するとして)NFTでも十分通るのではないでしょうか?

逆に言うと、この作品の所有権を売ります!みたいな適当なNFTはマジで意味がないと思います。
データを保有していても、著作権は別途権利を譲り受けなければ著作者が持ったままになります。
著作者が権利を持ったままだと、保有したところで何もできないので、事実上誰でもコピーして保有できるものなのに保有する権利を買っただけの状況になってしまうわけです。
まだ黎明期なこともあって、販売する側もそのあたり適当にやってることも多いと思いますし、お金稼ぎのために意図的にやっている人もいるかもしれません。(なんなら権利者でもないのに勝手にNFT化して販売する詐欺もあったりするらしい)

メタバースの世界が進めばNFTにも意味が出てくる?

さて、著作権の一部を取引することでNFTに意味が出てくるという話になりましたが、実際にはどんなケースがあるでしょうか?
ここで最近バズワードになっているメタバースと絡めて考えていきます。
今回はメタバースについて解説する気はないので、理解している前提で進めます。

例えばイラストのデータや3DモデルのデータをNFT化したものを購入したとします。
メタバースの世界が進むと、空間内に自分の土地や部屋を持つことが可能です。
その空間にフレンドを招待したり、あるいは誰でも入れるようなスペースとして開放するかもしれません。
当然メタバースの空間はローカルで動かすわけではないので著作権上問題のあるデータを公開することはできませんが、上映や展示が可能なNFTであれば利用できることになるでしょう。

もっともデータを公開するだけなら従来通りの販売方法でもライセンスに問題がなければNFTである必要はありません。
ただ、例えばメタバース上で自分の部屋を持つのが当たり前になったとします。
そして部屋にNFTとして購入した家具などを配置していた場合に、模様替えをして家具を入れ替えたとしましょう。
すると以前使っていたデータはもう必要ないので、売却するということも選択肢に入ってくるわけです。

別に家具データに限った話ではなくて、部屋にBGMを流すのが当たり前になれば楽曲だってNFT化して販売することができるかもしれません。
アバターに着せる服、あるいはアバターそのもののNFT化だって考えられます。

販売側としてはNFTを販売する際に、転売時に手数料として一部を受け取る仕組みを利用したり、あるいは数を限定することに意味のある商品を販売すれば、転売されることのデメリットは薄まるのではないでしょうか。

NFTは数量限定品と相性が良い?

さて、ここまでの話で少し気になるのが、転売品が多数出回ると本家で販売している定価でNFTを購入する人が居なくなるのでは?という疑問です。
実際に販売しているものの性質や数によっては注意しなくてはいけない部分だと思います。
というわけで、NFTと相性が良いのは先ほども少し触れた「数量が決まっているもの」の販売になってくるわけです。

そもそも1個しか販売しない前提なら、市場に転売されたものが流れても本家の商品が売れなくなるといった心配はする必要がないです。
あるいは、ごく少数で転売が出る前に全て売り切れても同様でしょう。

例えば人数を限定したVIP会員の権利をNFT化して販売したとします。
VIP会員だけが利用できる魅力的なサービスがあれば購入したい人はたくさん出てきますが、既に完売していれば権利を持っている人から買うしかないといった形で成立しそうです。
また、権利を販売しているコミュニティ内においてはVIP会員であるということ自体がステータスになるかもしれません。
そしてその権利はユーザー間で売買することも可能なわけです。

例えば人気VTuberがVIPサポーターの権利みたいなものを数枠だけNFTで販売するとかどうでしょうか?
権利を持っている人はイベントチケットの優先購入ができるなんてサービスがあれば魅力的ですし、そもそもVIPであるということ自体に価値を見出す人も少なくないはずです。

さいごに

NFTには将来性はあると思います。
が、ぶっちゃけ今の段階では使い物にならないです。
なので現時点での参入は個人的にあまりオススメできません。


スポンサーリンク



Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.




CAPTCHA