
メダルプッシャー系のゲームです。
GAPOLI(ガポリ)のメダルゲームカテゴリでは一番のメイン機種と言っても良さそう。
ゲームの概要と特徴:
- メダルタワーを崩す爽快感: 本ゲーム最大の魅力は、積み上げられた大量のメダルによる「メダルタワー」を、自分の投入したメダルで崩壊させる時の爽快感です。
- 最大4本のタワー: フィールド上には最大で4本、合計で2000枚にもなるメダルタワーが建てられます。
- ジャックポットチャレンジ: メダルを投入し、特定の条件を満たすことで「ジャックポットチャレンジ(JPC)」に挑戦できます。JPCではルーレットなどでタワーに積み上げられるメダル枚数が決定します。
- サテライトチャレンジ: オーブ(緑色のボール)を3つ落とすと、「サテライトチャレンジ(STC)」が発生し、JPCへの挑戦権獲得を目指します。
- 多彩なミニゲーム: JPC中やゲームの進行に応じて、様々なミニゲームが発生し、メダル獲得のチャンスが広がります。
- ダブルモード: 稀に発生する「ダブルモード」では、大量のメダル獲得が期待できます。
基本的な遊び方:
- メダル投入: 左右の投入口からメダルを投入し、フィールド上のメダルを押し出します。
- チャッカー入賞: フィールド奥にある2つのチャッカーにメダルを入れると、中央のデジタルスロットが回転します。
- スロットでオーブ獲得: スロットで特定の図柄が揃うと、オーブが出現します。
- サテライトチャレンジ: フィールドに落ちたオーブを3つ獲得すると、サテライトチャレンジが発生し、JPCへの挑戦権を賭けたルーレットが始まります。
- ジャックポットチャレンジ: JPCルーレットで当たりマスに入ると、メダルタワーが建設され、崩壊させることで大量のメダル獲得を目指します。
- メダルタワーを崩す: 投入したメダルでタワーの足元を押し出し、タワー全体を崩壊させることができれば大量のメダルを獲得できます。
Gemini
初期の頃は立ち回りをしっかりしていれば、時間をかけた分だけ稼げる仕様でした。
何度も改悪され、執筆現在(25年4月)のバージョンでは微々たる稼ぎになってしまいました。
それでも最低限はとれるので、手持ちのコインが少ない時には選択肢に入るかも。
時間効率は良くないです。
ゲームスタート時のリセマラ
ゲームを起動すると、基本的には初期配置が4パターン存在します。
チケットなどを使用する時は別ですが、通常時であれば良配置リセマラした方がいいと思います。
パターン1
タワーなし/オーブ多

パターン2
タワー小/オーブ多

パターン3
タワー中/オーブ中

パターン4
タワー大/オーブなし

パターン3or4でスタートすれば、基本的に大きなマイナスになりません。
順当にやっていれば少しプラス、途中でジャックポット当選すればその分上乗せのイメージ。
内部状態について
バベルは内部状態によって一部の挙動が違います。
具体的にはメダル差枚数で-1000~-2000くらいで良挙動になると思います。
多分メダル3000枚くらいバカ入れすれば到達するんじゃないでしょうか。
イベントなどでチャンス状態なら更に良い感じ。
PCでプレイする場合、クリック操作だけでなくキーボード操作でもメダル投入できます。
A/Dキーで左右それぞれ、スペースキーで両方から1枚投入されると思うので、バカ入れはスペースキー連打で行けるはずです。
初期配置のタワーだけを落とすなら、内部状態はそこまで気にしなくても良さそう。
ちなみにサブスク内容の改悪でプレイ上限が減らされています。
その関係で無課金では内部状態を気にしてる暇がないです。
以下の内容はベーシックプランでもギリギリなので、上位プラン向けの話になると思います。
(上位プランの人からすると効率悪いのでやる意味があるか微妙ですが)
内部状態で大切な部分はオーブを排出しやすくなる点。
差枚マイナスでオーブを大量確保→ジャックポット→タワー落として差枚をプラスへ
内部状態が良いとタマゴからメダル50枚・100枚・オーブが高確率で出現。
タマゴからのジャックポットはレアすぎるので考慮しなくていいと思います。

タマゴはメダルをルーレット抽選の穴に落として、ストックが上限を超えるとヒビが入る仕様です。
上限を超えて落とし続けると割れてアイテムが入手できます。
要するにメダルバカ入れして-1000枚~-2000枚くらいにしてタマゴ割りまくりです。
初期配置のタワーを落とすとロスがあるので、タワーを落とすまでにそこへ持っていくイメージ。

内部状態が良いと(差枚マイナス)タマゴだけでなく、サテライトチャレンジやジャックポット・コンテニューの抽選もオーブで行います。
状態が悪いと(差枚プラス)ボタンでの抽選になりオーブが排出されません。

以前は内部状態に依らず、フィールドのオーブが一定量を超えるまではオーブ抽選。
そのためジャックポット→継続抽選でオーブ排出→ジャックポットとループが可能でした。
現在は差枚が大幅プラスになるとオーブが排出されないので、稼ぎが悪くなってしまったんですね。残念。
ジャックポットについて
ジャックポットは1~5倍と7倍があり、継続に伴ってレートが上がっていきます。
開始倍率は抽選ですが、基本は1倍~で高レートからのスタートほど低確率になります。
×へ入ると終了ですが、コンテニューが最大3回まで可能。
実機では恐らくコンテニューは100円投入になっているかと思いますが、GAPOLIではメダル投入でコンテニュー。
1回目70枚でコンテニューに挑戦でき、継続に入らなければ止まったマスを継続マスにして再度挑戦できます。

コンテニューに成功した後に再度×に入った場合、2回目のコンテニューは140枚となります。
継続マスの状態は1回目の状態を引き継ぎます。

3回目は210枚必要です。
継続マスが引継ぎなので、どうせコンテニューするなら安い70枚の時にマスを増やした方が良いです。
継続が少ないのに210枚を連打なんてことはしないでください。
ちなみにコンテニュー成功直後に×へ入った場合は救済で失敗扱いされません。
コンテニューの残り回数に関わらず、7倍ゾーンで×に入ると終了します。
コンテニューの初期継続マスは1倍の場合3マスですが、2倍3倍とレートが上がると1マスずつ減っていきます。
またコンテニュー抽選がボタン抽選から開始する場合は、継続マス+1されるようです。(今のバージョンでは)
この他の要素として、ジャックポット中にメダル投入で次回の倍率を上げることができます。
が、プレイ上限のこともあるので基本的にスルーしていいと思います。
コンテニューのメダルはプレイ上限に影響しませんが、倍率上げのメダル投入は投入回数を消化してしまいます。
またジャックポット開始直後に3連続×へ入るとブラックジャックポットになりますが、これも特に気にしなくて良いです。
ジャックポット中に気にすべきポイントはコンテニューするかどうかの1点です。
抽選がオーブで行われるのであれば、1回目のコンテニューは実質70メダルでオーブ1個入手できます。
逆にボタン抽選の場面ではオーブが得られないため、コンテニューの優先度が下がります。
2回目以降のコンテニューではオーブ抽選の有無に加えて、継続マスが何個あるのかが重要です。
個人的には継続が半分くらいあったら継続しちゃっていいと思います。
あとは現在の倍率も重要で、低倍率ならコンテニューのリターンが少ないですが、高倍率ならリターンも大きいです。

スポンサーリンク
Leave a Reply