
今回このWEBサイトを開設するにあたってレンタルサーバーはロリポップレンタルサーバーを利用する事にしました。
まず配信のリスナー向けの記事が多くなる事が予想されるので(単純に趣味の記事も書いていく予定ですが)
アクセス数はあまり見込んでいません。
少ないアクセス数という事なら転送量はあまり気にせず低コストで運営できるサーバーに決め打ちしました。
初期費用と月額の料金が安くWordPressが利用できるレンタルサーバーはあまり多くありません。
独自ドメインでの運営のため転送量が増えてきたら引越しも検討します。
ともかくWEBサイトを運営するうえでサーバー代金と独自ドメインの代金がかかってきます。
無料レンタルブログなんかを利用すればタダで運営できるのですが、
やはり自由度が低いので自前でWordPressで管理した方が良いと思います。
そんなわけでこのWEBサイトにはごらんの通り広告がいくつか表示されていると思います。
はっきり行って収益はサーバー代とドメイン代の支払い分にも届かないだとうと考えています。
ないよりはマシといった程度でしょうか。
気になる人がいるようなら規約の範囲内で後日公開するかもしれません。
スポンサーリンク
で、本題に入ります。
このサイトの広告にはAdSense広告を利用しています。
そしてAdSense広告ではWordPress向けにプラグインを公開しています。
プラグインを有効にすると現在のページデザインを解析して任意の位置に自動で広告を挿入することが可能です。
とても便利なプラグインではあるのですが、今回採用したロリポップレンタルサーバーとは相性が悪いようです。
特に何も調べずにプラグインを導入して広告を挿入しようとすると403エラーが発生します。
はじめこのエラーが出た段階では外部で管理しているドメインを割り当て、
サーバーもレンタルした直後だったので設定の反映が遅れているのかな?と考えていました。
そこで1日おいてみても状況の改善がなかったため原因を探ってみると、ロリポップレンタルサーバー側の設定が原因のようでした。
端的に言うと403エラーの原因はWAF設定のせいでした。
WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)
つまりセキュリティの設定によってAdSense広告のプラグインの動作が阻害されていたわけです。
この設定はロリポップの管理画面から変更する事ができます。
メニューからWAF設定項目を開くとドメインごとに設定を有効か無効化切り替える事ができます。
設定変更後に反映するまで数分から数十分かかるようです。
セキュリティを強化するための機能ですから普段は有効にしておいた方が良いでしょう。
プラグインを利用して広告挿入箇所を変更する時だけ設定を無効にして、
作業終了時に有効に戻しておきましょう。
また余談ですが、AdSense広告の規約ではラベルが必須となっています。
要するに広告とわかるように「広告」または「スポンサーリンク」という記述が必要という事になっています。
しかしながらAdSenseが公式に提供しているWordPressプラグインではラベルを表示するための設定がありません。
つまり規約に則るためには結局個別にラベルを記載する必要があるわけです。
それでは面倒なのでスタイルシートで指定してやれば楽ができます。
調べてみたところ丁度そんな記事を発見しました。
http://feb29.org/wordpress-plugin-google-adsense.html
.googlepublisherpluginad:before {
content: “スポンサーリンク”;
}
実にシンプルですね。
テーマの編集でサクっと入力してしまいましょう。
スポンサーリンク
はじめまして
込み入った質問なので答えづらければ構わないのですが、ここはニコニコ関係からの訪問者が多いと思われます。
ブロマガについては詳しくありませんが、IT関係に詳しい生主や実況者がサイトの開設をブロマガではなく、レンタルサーバーでするメリットはどれくらいあるでしょうか?
ブロマガのほうがニコニコ関係の連携が良いような気がします。
もちろん自前によるデザインや管理のメリットは把握しています。
よろしくお願いします。
はじめまして。ちょっと長くなりますがお返事させていただきます。
まずブロマガは機能面での制限がかなり多いです。
例えば1記事あたり文章+HTMLタグで10万文字までという制限があったりします。
そこまで長い文章はなかなか書きませんが、自前でサーバーを用意する場合は事実上ほぼ無制限に記事を作れることと比べると微妙な感じがします。
別記事や外部サイトへのアクセスのしやすさなども自前の方が自由度が高いですよね。
例えば別動画投稿サービスの埋め込みプレイヤー等をニコニコのブロマガで利用できるようになるか?と考えれば理解してもらえるかと思います。
正直言ってしまうと、ニコニコ内だけで完結するような活動から徐々に多方面にシフトしていきたいなという考えがあります。
(ニコニコをやめるわけでもないですし、多方面へのシフト自体もやる気がなくなるかもしれません。)
ニコニコから別の場へ活動を移す際に自前でWEBサイトを持っていた方が何かと都合がいいんじゃないかなと思います。
ブロマガを利用して記事を書くというのは、ニコニコのサービスの中の1ユーザーという形からは抜け切れません。
自前でWEBサイトを持って活動する形だと自分自身が主体となって手段の一つとしてニコニコを利用する立場を取れると考えます。
そんなわけでニコニコというサービス内だけで完結したいかどうかという点が重要なんじゃないかなと思います。
ブロマガというサービス自体、ドワンゴがユーザーをニコニコ内だけで循環させたいという考えで開始したサービスだったはずです。
(記憶違いだったら申し訳ないです。)
そんな感じなので具体的なメリットというのは目先にはほとんど無いと思います。
中長期的に見た時のリスクヘッジという感じでしょうか?
ちなみにニコニコだけで活動するならブロマガの方が良いのは間違いないです。
ちょっと人気の記事になると運営が勝手に意図しない煽り文で宣伝しはじめたりと意味不明な部分もありますが・・・。
実はSEOの観点から見てもニコニコのドメインは結構強くてキーワードの対策をしっかりしたブロマガは結構上位表示がしやすかったりもします。